「手話リンク」提供開始のお知らせ(11月20日更新)
対象:
すべての人
カテゴリ:
お知らせ
掲載日 :
2025年11月20日
手話リンクについて
令和7年4月より、法人向けのサービスとして「手話リンク」※の提供を開始しました。
法人の公式サイトに専用の問い合わせボタンを設置することで、きこえない人からのお問い合わせを、電話リレーサービスの手話通訳オペレータを介し、音声電話で受けることができます。
なお、お問い合わせをされるきこえない人の電話リレーサービスの登録手続きは一切不要です。
例えば、きこえない住民等が自治体に問い合わせをしたい場合、カメラを搭載したパソコンやスマートフォンなどで自治体ホームページ上の「手話で電話する」ボタンをクリックすれば、電話リレーサービスの手話通訳オペレータを介して、音声電話の窓口に直接問い合わせることができます。
本登録をご検討される法人は、カスタマーセンターまで詳細をお問合せください。
※法人の電話応対業務における聴覚障害者等からの問合せ等で利用される手話通訳による電話リレーサービス。
参考資料
参考事例
メディア掲載情報
- 手話でリアルタイムの通話を―自治体のアクセシビリティ拡充へ(2025年6月18日、iJAMP 時事通信社)
- 電話リレーサービスの「手話リンク」に期待(2025年9月1日、iJAMP 時事通信社)
- 手話で問い合わせ可能に 県HPに「電話リレー」導入(2025年4月4日、日本海新聞)
- 鳥取県ウェブサイト 質問に手話で回答 あすサービス開始(2025年4月8日、山陰中央新報)
- 県HPに「手話通話ボタン」 通訳介し 問い合わせ可能=鳥取(2025年4月10日、大阪読売新聞)
- 手話で電話、県庁へ気軽に 窓口問い合わせ、リアルタイム /鳥取県(2025年4月17日、朝日新聞朝刊)
- 神奈川県・問い合わせに手話通話のサービス開始(2025年7月30日、NHK総合)
- 市役所など公共施設「手話リンク」導入へ 野々市市 補正予算案内示(2025年8月30日、中日新聞)
- 手話リンク 藤沢市導入(2025年8月30日、神奈川新聞)
- 北見市役所窓口への電話 手話サービスが無料に(2025年8月30日、北海道新聞)
- 県へ問い合わせ 手話でも 通訳者が担当部署とつなぐ HPから無料で=神奈川(2025年9月3日、東京読売新聞)
- 手話で通話 窓口行かずやりとり みよし市 聴覚障害者ら向けに導入(2025年9月3日、中日新聞)
- 「手話で電話」 朝霞市が導入 市HPからアクセス(2025年9月8日、埼玉新聞)
- 手話リンク:朝霞市HP 手話リンク導入 聴覚・発語困難者 電話で問い合わせOK/埼玉(2025年9月9日、毎日新聞)
- 手話リンク:スマホから手話で問い合わせ テレビ電話に通訳、藤沢市導入/神奈川(2025年9月14日、毎日新聞)
- 聴力や発話に困難あっても「もしもし」 群馬県が全国4府県目「手話リンク」導入 テレビ電話でオペレーター介し即会話(2025年9月19日、上毛新聞)
- 「手話リンク」みよし市導入=愛知(2025年9月20日、中部読売新聞)
- 群馬県庁、代表電話「手話リンク」で通訳 聴覚障害者の会話支援(2025年9月22日、日本経済新聞電子版)
- 群馬県庁の代表電話、手話通訳サービス(2025年9月23日、日本経済新聞)
- 県が手話通訳を介した電話サービスを導入 群馬県(2025年9月23日、群馬テレビ)
- 県内市町初、手話リンク 野々市市がサービス開始(2025年10月3日、北國新聞)
- 佐賀県庁代表電話に「手話リンク」導入 聴覚や発語が不自由でもテレビ電話で手話同時通訳(2025年10月4日、佐賀新聞)
- 不在の交番相談「手話リンク」で…聴覚障害者らサポートへ導入(2025年10月7日、読売新聞)
- ビデオ通話で通訳 大府市問い合わせ 「手話リンク」導入(2025年10月7日、中日新聞朝刊)
- ビデオ通話で手話通訳 明石市が県内初、今月スタート 聴覚障害者向け電話代行(2025年11月1日、神戸新聞地方版)
- 手話で市に相談、HPから簡単に 明石市、県内初導入/兵庫県(2025年11月2日、朝日新聞)
- 交番員不在時、聴覚障害者相談 手話で遠隔対応 神奈川県警がQRコード設置(2025年11月5日、東京新聞)
- 手話通話問い合わせOK 神埼市、聴覚障害者向け対応(2025年11月6日、佐賀新聞)
- 宮城県 手話で警察通報OKに/全交番に通訳サービス導入(2025年11月11日、河北新報)
- 手話通訳がつないで警察に相談―神奈川、交番に専用リンク(2025年11月12日、東京新聞・共同通信等)
- 手話の行政相談 HP簡単リンク 明石市が新サービス=兵庫(2025年11月12日、大阪読売新聞)
- 聴覚障害者、交番から相談・通報可能に 神奈川県警、全国初の運用(2025年11月12日、毎日新聞)
- 手話通訳者が応じるテレビ電話 神奈川県内すべての交番に導入(2025年11月12日、NHK)
- 手話で「SOS」発信/全国初 県警、全交番で今月から(2025/11/13、神奈川新聞)
- 交番・駐在所員不在…ビデオ通話で手話通訳→署と連絡 聴覚障害者向け、17日から県警試行/長野(2025/11/15、信濃毎日新聞)
- 「手話通話」県警が導入 全交番などに 警官不在時サポート=宮城(2025/11/15、東京読売新聞)
- 交番から「テレビ電話」 聴覚障害者用 警官不在時も安心 県警・全国初/神奈川(2025/11/16、毎日新聞)
- 交番員不在でも手話相談可能に 神奈川県警が導入(2025/11/17、東京新聞)
- 「電話リレーサービス」「手話リンク」導入 小城市、聴覚障害者ら支援 共生社会の実現目指す(2025/11/19、佐賀新聞)
(更新:2025年11月20日)