すぐわかる電話リレーサービス

手話で、文字で、いつでも電話ができる。ーー電話リレーサービスの利用をご検討中の聴覚や発話に困難のある人(以下、きこえない人)向けに、電話リレーサービスの概要を紹介します。

活用シーンから知る、電話リレーサービス

動画「電話リレーサービス『できることを、あきらめない。』」を見てみましょう。

テキスト解説を読む

この動画は、拡張音声解説版です。男性のAI音声で視覚情報を解説しています。

クレー射撃場での練習風景。赤い射撃用メガネをかけた女性の横顔、射撃銃を構える。

海の見える高台、女性が手話で話す。
「私はオリンピックを目指しているクレー射撃選手、宮坂七海。目と手話で生きている。」
射撃銃を構え、前方を真剣に見つめる宮坂選手。

「負けず嫌いな私が、ひとつだけあきらめたことがある。それは、電話。」
「電話」の手話をする宮坂選手。表情がかすかに曇る。

会社員が話す。
「きこえないお客様との急ぎの契約の確認は、どうしたらいいのか諦めていました。」

カフェの店員が話す。
「私もありました。配達が遅れそうなので、電話で相談したかったのですが...」

「でも日本はあきめていない。」ゆっくりと力強い表情に変わる宮坂選手。

通訳オペレータがヘッドセットをつける。

着信を受け、ランニング中の宮坂選手が足を止める。
呼吸を整えながらスマートフォンを取り出し、画面をタップ。

旅行会社の女性が電話で話す。
「宮坂様 射撃場近くのホテルの空室が出ました。いかがなさいますか?」
通訳オペレータが手話で伝える。

「ありがとうございます。予約お願いします。」と、宮坂選手が手話で返事。

射撃用品専門店の男性が電話で話す。
「大変お待たせしました。ご注文の装弾は在庫がありませんでした。お取り寄せいたしますか?」

通訳オペレータがキーボードを叩き、文字チャットで伝える。
車の後部座席から、宮坂選手がスマートフォンで返事を打ち、
通訳オペレータが声で伝える。
「取り寄せお願いします。いつ届きますか?」

スケジュール帳を確認する宮坂選手。

後日、射撃場で標的のクレーを撃ち抜く宮坂選手の姿。
弾が円盤型のクレーを粉砕、宙にオレンジ色の粉が舞う。

旅行会社の女性や、弾を手配した男性が遠くを見つめる。

会釈して「電話リレーサービスです」と伝える通訳オペレータ。

笑顔で話し、うなずく宮坂選手。
「できることを、あきらめない。私もあなたも。」

横に白い手書きの文字で、「できることを、あきらめない。私も、あなたも。」

画面右上に、言葉のバトンを持ったオウムのリレーちゃんと、日本財団電話リレーサービスのロゴ。

アプリのダウンロードから始めましょう

アプリのダウンロード

※ ご利用には電話リレーサービスへの登録が必要です。

iPhoneの方

App Storeからダウンロード
iPhone用QRコード

Android の方

Google Playで手に入れよう
Android用QRコード

利用登録が完了しお手元に専用番号が届いたら、24時間365日いつでも電話できるようになります。

利用方法を詳しく知りたい

電話リレーサービスとは

聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害者等以外の人)との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスです。

電話リレーサービスの利用シーンを描いたイラスト。画面左側では、男性がスマートホンを置いて手話で「今日の〇時空いてますか?」と尋ねています。中央には、通訳オペレータが手話で応答している様子が映っています。画面右側では、女性が携帯電話で話しており、「確認して折り返します」と答えています。このイラストは、聴覚や発話に困難のある人と、きこえる人との間での通信を支援するサービスの流れを説明しています。

利用方法を詳しく知りたい

こんな時に便利!電話リレーサービス

仕事での活用

仕事相手に電話番号を教えていれば、相手からの連絡を電話で受けることもできます。
仕事相手に電話で連絡すれば音声日本語でやりとりできます。折り返しの電話をかけることもできます。
自治体や企業の皆様へ

病院や店舗への予約・連絡

体調が崩れた時に遠隔でスムーズに連絡できます。電話番号を知らせておくと、病院から患者に電話で連絡もできます。

店舗に行かずに細かな予約や注文ができます。店舗は着信履歴から発信し、相手に確認の連絡などができます。

緊急通報機関への連絡

緊急時に「110(警察)」「119(消防)」「118(海上保安庁)」へかけることが可能です。

急な予定変更や時間調整の連絡

前の予定が押したり電車が遅延するなど、予定通りに物事が進まない時は、相手の電話番号を知っていればにすぐに連絡でき、細かな変更や調整をリアルタイムで終えることができます。

学校や塾との連絡

子どもが学校で体調を崩した時も、学校や塾の先生から、すぐに保護者へ連絡ができます(保護者は電話リレーサービス専用番号を事前に学校側へ伝える必要があります)

「電話で」家族や友人に連絡したいとき

離れた場所にいる人と話したいときに、電話で意思の疎通がリアルタイムではかれます。事前に電話番号を知らせておくことで、お互い電話をかけたり、受けたりすることができます。

料金体系

アプリのダウンロードと利用登録が完了しお手元に電話リレーサービス専用番号が届いたら、いつでも通話ができます。通話料は、電話をかけた人が負担します。きこえない人が利用するには、以下の2プランからお選びいただけます。

月額料なしプラン

月額料
無料
通話料 (固定電話・特定IP電話着)
16.5円 / 分税抜き15円
通話料 (携帯電話着)
44円 / 分税抜き40円

月額料ありプラン

月額料
178.2円 / 月税抜き162円
通話料 (固定電話・特定IP電話着)
5.5円 / 分税抜き5円
通話料 (携帯電話着)
33円 / 分税抜き30円

※緊急通報及びフリーダイヤルへの発信は無料です。
※0570から始まる電話番号(ナビダイヤル)への通話料金は、料金プランにかかわらず、30円/分です。
※きこえる人は、利用登録の手続きは不要です。

使いこなそう、電話リレーサービス

  • 笑顔の通訳オペレーターが挨拶している様子と、そのサービスをラップトップで利用する女性を表現したイラスト。

    通話内容を事前に通訳オペレータに伝える

    専門用語を多く使う場合などは、通話相手を呼び出す前に予め会話の内容を通訳オペレータに伝えておくと良いでしょう。

  • スマートフォンを持って通話する男性とラップトップを前に夢中になっているもう一人の男性を描いたコミュニケーションシーンのイラスト

    会話のキャッチボールを楽しむ

    電話は、通話相手と相互に発言し合って会話を進める特徴があります。一方的に話さないよう注意しましょう。

  • 横になりながら携帯電話で何かを調べるかメッセージを送る女性のカジュアルなイラスト

    文字リレーはこんな時に便利

    手話リレーはビデオ通話で通訳オペレータと繋がるため、自分の顔や服装、背景が映り込んでしまいます。文字リレーであれば、起き抜けの時や移動中にサッと気軽にチャット形式で電話ができます。

  • 笑顔で電話をする女性と、手を顎に当てて何かを考えながらパソコンを見ている男性のイラスト

    「ちょっと待ってください」の一言が大事

    きこえる人には音声情報のみ伝わっているので、通話中にお互いに黙っている時間があると、相手に不安を与えます。すぐに返事ができない・少し考える等の場合は相手に伝えましょう。

動画でもっと詳しく

よくある質問

関連ニュース

あわせて読む


SNS でシェア