特集一覧

  • 「電話リレーサービスってどう使うの?」に具体的におこたえするドキュメンタリーシリーズです。 電話リレーサービスを使いこなす12名の利用者に焦点をあて、日々の生活のなかで電話をどう活用しているか、またそれにより訪れた変化などお伺いしました。おひとりおひとりの「電話リレーサービス活用術」を是非ご覧ください。 電話リレーサービス用電話番号の取得方法や利用料金については「すぐわかる電話リレーサービス」より詳細をご確認ください。

    電話リレーサービスを使って、レストランの予約をする寺澤由季さんのイラスト
  • 本動画シリーズは、手話を第一言語とする方への取組みとして、利用規約を日本の手話に翻訳したものです。利用規約は全21条あり、手話動画では内容を条項ごとに分け、計21本の動画を再生リストにまとめています。 なお、動画内の字幕(オープンキャプション)は、利用規約の原文(日本語)を手話に訳した内容を表示しています。 正確な表現は、原文(日本語)または各動画のクローズドキャプション(CC)をオンにしてご確認ください。

    利用規約手話版のYouTubeから切り抜いたサムネイル画像
  • 「電話リレーサービス」をみなさんに知っていただく取り組みの一環として、これまでに企画・制作したもの、またその関連情報をまとめています。

    手話で、文字で、電話を通訳。電話リレーサービスのロゴ
  • 「電話リレーサービスって、どういう時にどう使うと便利なの?」にお応えする、不定期連載シリーズです。

    利用者が通訳オペレータに事前に通話する内容を共有しているイラスト
  • 令和2年6月に「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律(令和2年法律第53号)」が制定(同年12月1日施行)され、公共インフラとしての電話リレーサービスが制度化されました。 令和3年7月より、公共インフラとして電話リレーサービスの提供が始まり今日に至ります。 この特集では、諸外国における電話リレーサービスの動向や、日本における電話リレーサービスの変遷等について、連載コラムにてお届けします。

    電話リレーサービスモデルプロジェクトについてのYouTube動画の切り抜き画像

SNS でシェア